2010年04月28日
【「松屋」のカムジャタンが大好きなんだけど 通販(お取り寄せ)もイイかも】
・・・で、私がハマってる新宿「松屋」(牛丼屋ではなく大久保にある韓国料理の名店です)のカムジャタン、
さすがに月に何度もっていうのまでは無くなりましたが、相変わらず1~2ヶ月に一度は通っています。
色々ほかの有名店にも行ってみました(サッパリ系の新宿・宗家、東中野の松屋似の店なども行きました)が、
やっぱり松屋のカムジャタンが一番好みの味だし、お店も行きやすいし広くてすぐ入れるしで、やっぱり他じゃダメ。
そして本題のお取り寄せカムジャタンについてですが、
我が家は元から食卓での鍋率が高くてカムジャタンの通販もレトルトから何からいろいろ試しました。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
只今特価中【1700g】NEWバージョン!豚骨の煮込みカムジャタン(骨頭湯)[韓国食材] | お好きな野菜で自分流にアレンジ!カムジャタン背骨肉&スープセット | 【冷凍・冷蔵可】濃厚ダシで旨み満点のチゲ鍋!本格手作り韓国カムジャタン1,700g(約4人前・プ... | チュプンリョンジャガイモ鍋 (カムジャタン)【韓国食品】 【韓国食品・韓国レトルト】健康でおいしい!■カムジャタン(ジャガイモ湯)■ |
まず一番最初に試したのは右側のレトルトのどちらかでしたが、
その時は今のように何か足したりもしなかったせいなのか、単なるキムチ鍋みたいにあっさりで・・・・。
やはり、家でちゃんとカムジャタンをするなら左側のちゃんとした鍋セットの方をおすすめします!
一番最近お取り寄せしたのはいちばん左側のお店のでしたが、ここのも結構美味しかったですよ☆
お店のカムジャタンを食べ慣れている方なら、できれば生のエゴマの葉(上記の店にも売ってたりします)を
数枚刻んで入れると驚くほどお店の味に近づきます。ウチでは味を見ながらいつも大体10~15枚ぐらい入れます。
(エゴマは独特のスーッとした独特のクセのある韓国ハーブなのでカムジャタン初心者は注意!)
これに、香り付けの長ネギの薄切りと少量のゴマ油、
そして予めチンしておいた半切り又は1/4切りのジャガイモをたくさん(↑の量なら最低でも大玉4個以上を)入れて、
まめにスープを下から上へ回しかけながら、ジャガイモや骨付き肉が少し煮崩れて
スープにトロみが付いてくるぐらいまでちょっと長めに煮込みます。
スープがシャワシャワのうちはまだ完成ではないです。加水も原則NGです。
トロみが付いてきたら、お下品かもですが、骨に残ったわずかな肉をチマチマとはがしていくように食します。
その間も火はごく弱火で付けておいて、影のメインの〆の「おじや」に向けてスープを煮付めていくといいです。
そして骨ガラとジャガイモが無くなったら〆として、そのトロトロに煮詰まった少量のスープに
冷ご飯、生卵、ごま油、刻みネギ、刻み韓国のり(多めが吉)を投入し強火で焦げ付かせるようにしながらまぜまぜし、
おこげがありながらも少しゆるめのキムチ・チャーハン風の「おじや」を作ります。
これがもう、超美味なんです☆☆
他にも、トロトロになりすぎたスープを少しお湯で薄めて沸騰させてから、
輸入食材店で手に入る韓国のインスタントラーメン(日本のよりも煮込み向きでプチプチ切れない)の
乾麺だけをそのまま半分に割って投入して数分煮込んで簡単に〆める方法もあります。
これも結構うんまいですよ。
ちなみにウチでは、カムジャタンした直後の〆は取りあえずはラーメンにしておいて、
再度余ったラーメンくずの混じったトロトロのスープで、また夜食とかにおじやを作ります。
お取り寄せカムジャタンを家で楽しむ場合はきっとこれがベストじゃないかと思います。
・・・でも実は最近、自分の家で驚くほど安く、簡単に、おいしいカムジャタンを作る方法を編み出してしまい、
我が家は今カムジャタンのお取り寄せとはすっかり縁遠くなってしまってます(笑)
簡単と言っても背骨肉とエゴマの葉だけは専門店で(ウチの場合は大久保で)入手しなくてはならないのですけどね。
これについてはまたいつの日か詳しく書きたいと思ってます。