2009年02月28日
カムジャタンとは、先に下湯でして(ダシを取って?)ほんの少~し肉(軟骨やスジ)の残った豚骨と、ジャガイモを、
少し辛めのトンコツスープで煮込む韓国鍋なんですが、これが今までにない美味しさ!!
お芝居や映画などの帰りに新宿を経由する際にはほとんど必ず、1月に1~3回は通ってます。



日本語に訳すと「ジャガイモ鍋」だったのが災いし鍋の本質が伝わらないためか、日本ではまだマイナーな鍋。
ジャガイモは煮溶かすために数切れ入れるぐらいといった感じで、この鍋のメインは豚骨とトロトロのスープと〆のおじや。
大久保には「松屋」と「宗家」の2軒のカムジャタンの有名店があり、前者は濃厚系、後者はさっぱり系なんですが、
好きなラーメンは天下一品や家系・・・という濃厚こってり好きのワタシは断然 「松屋」 派!
一度だけ「宗家」にも行ったけんですけど、断りもなく後ろから新しいスープを何度もドバドバ足されたのが気に入りませんでした。
そのせいで、せっかく育てたスープ(具を煮溶かして〆のおじやに向けスープをトロトロに作り上げていく)を台無しにされ、
これが目的と言ってもいいぐらいの〆のおじや(=育てきったトロトロのスープで作る炒めおじや)が非常~にガッカリ(T_T) なことに。
スープ足すのはサッパリ好きには好評なサービスらしいんですけど、勝手にってのはなんだかな~って感じでした。
初めての方や女性同士なら、臭みが少なめで肉も比較的食べやすくて店もきれいな「宗家」でもいいと思いますが、
元から「ホルモン焼き」とか「モツ鍋」とか「牛すじ煮込み」とかが好きな方には、「松屋」知っちゃうと「宗家」は物足りないと思います。
「松屋」でも「宗家」でもカムジャタンのオーダーは二人なら2000円ぐらいの一番小さい鍋で大丈夫です。
「宗家」のカムジャタンはサッパリしてて量も少なめなので、チヂミなどのサイドメニューもまだ2品ほど行けると思いますが、
「松屋」のカムジャタンは濃厚で量も多めなので、一緒にチヂミ(これがまたデカい)なんか頼むと食べきれなくなるので注意。
(でも「松屋」のチヂミは具がたーっぷりで、でもちゃんと薄くて、これまた美味しいんだよね~。キムチチヂミ超美味☆)
カムジャタンは、骨に残ってる僅かな肉(長時間煮込んでホロホロになった軟骨やスジ)に、
段々とトロトロになってくるスープを掛けつつ手づかみでしゃぶるように食さないと堪能できない鍋なので、
手や口元はかなり汚れるし、骨に集中するので会話もなくなります。(カニを食べる時によく似た雰囲気ね)
初々しいカップル、あまり気心の知れてない人同士、食べるよりお喋りという人達は、カムジャタンやめた方がいいですよ。
こないだも隣のテーブルにいた若い娘二人連れが、恥ずかしがってなのか、単に食べ方知らなかったせいなのか、
ずっと箸だけで食べようとしてたけど案の定ムリで、結局半分以上手付かずで帰っちゃってホント勿体無かったです。
スープがトロトロになってくる後半から〆の韓国風おじやにかけてが一番美味しいところなので、
あれじゃ、まだ鍋の下ごしらえの途中で帰っちゃったようなもんだよ~。ああ勿体無い。
「松屋」も「宗家」も、ある程度鍋が仕上がるまでの鍋奉行的なことは店員さんが勝手にやってくれますが、
「ハイもういいですよ~」と言われて食べ急ぐと肉やジャガイモがいい感じに煮溶けるまえに食べ終わっちゃいます。
スープの底の方のよくトロけた方から食べて行き、空いた所に上の骨を沈めながら、ゆっくり食べるのがコツです。
そうやって肉やジャガイモをゆっくり煮溶かしてスープをトロトロに育てれば育てるほど、最後のおじやが美味しくなります。
〆の炒めおじやも、鍋が終わってから注文だけすれば店員さんが上手にガシガシ作ってくれるので楽チンです。
「松屋」は年中無休でいつも遅くまで営業してるので、新宿歌舞伎町や新宿3丁目あたりで映画を観たりした後は、
区役所通り(抜けるとちょうど松屋が見える)やホテル街wをトコトコ抜けて、職安通りまで足を伸ばしてみて下さい。
韓国伝統民俗料理 元祖「松屋」
新宿区大久保1-1-17
TEL:03-3200-5733
年中無休 11:00~翌5:00 (日祝は11:00~翌2:00)
http://www.yakinikutengoku.com/shinjyuku/matsuya/(詳細地図アリ)
カムジャタンの価格:小-2000円(2~3人前)、中-3000円、大-4000円
(カムジャタンだけは激安ですが飲み物類は結構高めです。その他のサイドメニューの価格は普通。)
アパートを改装したらしいフツーの家みたいなお店ですが、大通りから見えるデカい看板があるのですぐ分かります。
入り口すぐのサンルームっぽいところ(冬はあまり使ってないから薄暗い)を抜ければちゃんと屋内座敷があります。
サンルーム入ってすぐ左には屋内テーブル席もありますが、ちょっとごちゃついてますし、遅い時間には閉められちゃいます。
ワタシが行くのはいつも週末や祝日の夜20時~23時ごろですが、名店の割に、並んだ事は一度もありません。
でもコリアン街の中心地にある「宗家」の方は、明るく入りやすい割に狭いので、いつも混んでるように見えます。
・・・そう考えるとワタシのお気に入りの「松屋」には、安易にキレイに改装したり移転したりしないでほしいかも(笑)
今これ書きながら、ふと、もしかして通販でもカムジャタンあったりしないのかな~
と思って探してみたら・・・すごい、結構ある、お取り寄せのカムジャタン(笑)
意外と安いので、順番に数箇所から取り寄せてみようと思います。お家でカムジャタン、いやん、楽しみ~。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
只今特価中【1700g】NEWバージョン!豚骨の煮込みカムジャタン(骨頭湯)[韓国食材] | お好きな野菜で自分流にアレンジ!カムジャタン背骨肉&スープセット | 【冷凍・冷蔵可】濃厚ダシで旨み満点のチゲ鍋!本格手作り韓国カムジャタン1,700g(約4人前・プ... | チュプンリョンジャガイモ鍋 (カムジャタン)【韓国食品】 【韓国食品・韓国レトルト】健康でおいしい!■カムジャタン(ジャガイモ湯)■ |
(購入者レビューを見ると大体どの店も二人なら3~4人前(2000円~2500円ぐらい)のセットが丁度良いようです)
<3/3追記>
いま平日はほとんど家でゴハンできなくていつ食べられるかちょっと分からなかったので、とりあえず最初は、
長期保存のきくレトルトパックのカムジャタン・1.8kg入り大袋(上記の一番右端のもの)を購入してみました。
調理済みで具も全部入ってるので、鍋にあけて温めるだけでOKとのことです。
後からレビュー読んで、えごま粉も買っておけば良かったかな・・・とも思ったけど、ま、いっか。
でも、〆のおじやに欠かせない韓国のりはコンビニで購入しました。ああ、早く食べたい~。
<後日追記>
お取り寄せカムジャタンについての続編記事をUPしました。
【 お家でカムジャタン (通販・お取り寄せカムジャタンの話題その2) 】
- 関連記事
-
- 窓からの隙間風・冷気対策に、安くて簡単なオススメ窓断熱グッズ見つけた!
- 超カワイイ! GRAPHIS GR-BABY ブレーキ付きなのに軽い おすすめのペダル無し自転車 (追記あり)
- 今年も行ってきました! タイフェスティバル2010
- 代々木公園 2010年5月のカルチャー&フードフェスティバル予定 覚書
- お家でカムジャタン (通販・お取り寄せカムジャタンの話題その2)
- ブラジルフェスティバル(@代々木公園イベント広場) に行ってきました。
- 代々木公園 9月のカルチャー&フードフェスティバル予定
- 食い倒れイベント タイフェスティバル2009
- 「松屋」のカムジャタンが大好きなんだけど 通販(お取り寄せ)もイイかも
- ジェルネイルを自宅にあるもので落とす方法
- ワンラブジャマイカフェスティバル2008 + 実録・連合赤軍
- ハーレクイン好きの男性?
- なんとか形になってきたので・・・ ブログ開設のご挨拶
コメントの投稿